令和5年度 生徒募集!

詳しくはこちらから


武徳館NEWS


令和5年3月11日(土)

第2回静岡杯争奪剣道大会に中学生男子が参加しました

 

試合結果 敢闘賞


令和5年3月5日(日)

第32回昭和区剣道大会(個人戦)に参加しました

入賞者

小学1・2年の部

 準優勝 小川 奏明

 

小学3・4年の部

 優勝  齊藤 華絵

 三位  齊藤 大士

 

小学5・6年の部

 優勝  今道 一花

 準優勝 鬼木 春

 三位  齊藤 夕倭

 

中学生女子の部

 準優勝 太田 綾香

 

中学生男子の部

 三位  林 祐成

 三位  青山 颯佑


第32回全国高等学校剣道選抜大会出場先輩

 

剣道競技女子団体の部

・愛知県代表

桜丘高等学校 青山 姫良里先輩

・岐阜県代表

高山西高等学校 清水 恋先輩

剣道競技男子団体の部 

・長野県代表

佐久長聖高等学校 林 拓磨先輩

大会での活躍応援いたします!


剣道とお子様の成長について

剣道では試合の勝った後のガッツポーズを認めません。
なぜ・・・・?
それは、負けた相手を思いやるからなんです。

 

最近は若年層の引き起こす事件が後を絶ちません。原因は其々にあると思いますが、幼少年期の教育の欠如が大きな原因のひとつではないでしょうか?
 剣道には素晴らしい教育効果があります。言ってみれば、剣道とは「知育・徳育・体育」の人間総合学なのです。
 武徳館剣道教室は幼児から大人まで多数の門下生が道場訓である「気品と礼節」を重んじ自らの体と心を磨き、剣道の技の習得をはじめ、とくに幼少年には躾(しつけ)が身に付く指導をしております。

稽古紹介(コロナ禍仕様)



館長

田村彰浩(たむら あきひろ)

 

剣道教士七段

 


副館長

藤森 忠(ふじもり ただし)

 


武徳館剣道教室  主催行事


これまでの成績

剣道大会では愛知県下の各種 大会で優勝をはじめ、全国中学校総合体育大会・全国高校総合体育大会・全国高校選抜大会・全国大学選手権大会・国民体育大会に出場し、好成績を収めた門下生も多数、輩出しております。




 部活動や稽古、遊びの中からでも、成長期の子供たちは怪我や悩み事がつきもの、保護者の立場から子供達をサポートできるよう、いろいろな角度から講座を開催しています。

身体メンテナンス

栄養講座

竹刀基本講座



カウンター カウンター